top of page

令和6(2024)年度 全国定期総会・東海支部総会

 令和6年度の福井大学工業会全国定期総会と東海支部通常総会は、令和6年6月8日(土)に名古屋駅前の名鉄グランドホテルで開催されました。
 今年から東海支部の幹事学科は電子・応物系に引き継がれ、全国定期総会との同時開催となりました。前回の全国定期総会の幹事経験者の支えもあり、大きな問題なく会を運営することができました。

1.日 時:

  2024年6月8日(土)11:00~(受付 10:30~) 

2.会 場:

  名鉄グランドホテル 11階「柏の間」
      名古屋市中村区名駅1-2-4

3.参加者:  

 参加人数は遠方からご出席いただいた各支部長を含め、総勢51名でした。

<来賓>

  • 福井大学学長  上田 孝典 様

  • 福井大学工学部長 明石 行生 様

<会員>(敬称略)

  • 講 師 小嶋 啓介教授(G58)

  • 理事長 堀  照夫(D44)

  • 北海道支部長 羽深 久夫(A55)

  • 東北支部長 三藤 史郎(A40)

  • 関東支部長 井上 眞一(E47)

  • 北陸支部長 塚田 律夫(A40)

  • 近畿支部長 西谷 久美(IS54)

  • 中国支部長 高田 明彦(A51)

  • 四国支部長 植田 豊喜(E50)

  • 九州支部長 藤田 吉廣(A47)

  • 学内運営委員長 浅野 貴行(PH4)

  • 工業会事務局 絹谷 信博(M45)

  • 工業会事務局 上田 弘文(P49)

  • 東海支部会員:高原 宏行 支部長 以下36名  合計51名

4.次 第

◆東海支部総会 11:00~11:20

 総会の司会は、理事の水野輝一さん(ER5)が務められました。コロナ疾患から復帰し、元気の良いご発声で始まりました。

 まず、東海支部通常総会が開催されました。
○支部長挨拶

 今年度より支部長に就任した高原宏行(E62)より、遠方からの出席者に感謝の意が伝えられました。新幹線開通や越前市を舞台としたNHKドラマの人気など、福井の盛況ぶりが喜ばしいとのことでした。

​○議事

 監事の加藤裕康さん(ER62)より会計報告が行われ、年間事業報告と収支の報告がなされました。その後、第1号、第2号、第3号議案の承認をいただきました。
 ・2023(令和5)年度 事業報告・会計報告
 ・2024(令和6)年度 事業計画案・予算案

 (→東海支部総会資料

◆全国定期総会 11:20~11:50

 次に全国定期総会が開催されました。

○理事長挨拶

 工業会の堀照夫理事長からご挨拶がありました。

 堀理事長は、きたる7月20日に執り行われる福井大学百年の記念式典に対し、1000人規模の会場を準備し、日本海側最大規模の工学部として盛大に開催したい旨を述べられ、式典への参加と寄付のお願いがありました。

​○来賓祝辞

 上田孝典学長より、最近の福井大学の状況についてご紹介いただきました。
 上田学長は、コロナ禍による変則的な授業が無くなり、フィジカルとサイバーの融合といわれる時代の到来を迎え、4学科の先端学科に再編し、専門スキルの卓越によって時代の波を乗り越える人材を育成していることを報告されました。また、就職率ランキング16年連続No.1を継続していく意向も示されました。

○議事
 1. 2023年度 事業報告について

 2. 2023年度 一般会計・特別会計・基本金決算報告、監査報告について
 3. 2024年度 事業計画について

 4. 2024年度 支部事業補助費について

 5. 2024年度 一般会計予算案について

 6. 2024・2025年度 役員改選案について

○報告事項

 1. 100周年記念事業への寄付の状況について

 2. 「工学部100周年記念大会」について

 3. 「工業会誌76号 100周年記念特集号」について

 4. 工業会ホームページ更新について

​(→全国定期総会資料

◆記念講演会 11:50~12:50

・演題:「地形・地質と地震被害の関係について」
・講師::小嶋啓介氏

 福井大学学術研究院工学系部門
 工学系部門 建築建設工学講座 教授

 年始の石川能登地震以降、東海地方の地震に対する不安が高まっている中、聴講者は真剣な眼差しで講演に聞き入っていました。
 小嶋教授は、終戦前後に南海地震、三河地震、福井地震など多くの地震を経験しており、多くの方が亡くなったことを説明されました。地盤条件により地震の被害の大きさが決まり、東海地方の濃尾平野の26%がハザードマップの対象であること、自分が住んでいる土地の標高を意識する必要があることを強調しました。これらの事実を踏まえ、地震に恐怖するのではなく、立ち向かうために今やらなければならない備えや行動を考えるべきだと痛感しました。
※講演会で紹介のあった地震ハザードカルテのURLです。
 ご自身の住所入力によりその地点のカルテが作成されます。

 https://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/karte/

◆記念撮影  12:50~13:00

 記念写真撮影は、昨年同様にステージから会場を写す方法で行われました。

 会場の中での写真は皆さんの表情が優しく映る印象があります。

IMG_8221a_edited.jpg

◆懇親会   13:00~15:00

 懇親会も引き続き水野さんの司会で進行されました。

○来賓祝辞

​○乾杯

 まずは明石行生工学部長からの祝辞のお言葉を頂戴し、続いて東北支部長の三藤史郎さんによる乾杯のご発声で懇親会がスタートしました。

 

​○工業会功労者の表彰

 その後、今年の功労者表彰が行われ、工業会東海支部の活動に長く貢献いただいた7名の方々に、賞状と記念品が授与されました。

​○歓談

​○新人紹介

 工学部ブラ散歩という学内の歴史紹介動画の上映や、恒例の新人紹介に加え、新人からOBへの逆質問コーナーが設けられ、和やかな雰囲気で会が進行しました。

​○福井県特産品の販売

 会場内では、恒例となった福井県名古屋事務所の協力により福井名菓の販売が行われ、用意した商品は完売するという盛況ぶりでした。

​○万歳三唱

 最後は、副支部長の横川信さん(M56)の万歳三唱の音頭で無事にお開きとなりました。

 今年の全国定期総会の開催にあたり、遠方よりご足労いただいた学長、理事長、工学部長をはじめ、各支部長、事務局の方々には、多大なるご協力をいただき、誠にありがとうございました。

高精細写真のダウンロードはこちらから

*次回(2025年度)東海支部総会は2025年6月22日(日)に名鉄グランドホテルで開催予定です。

© 2002 Alumni Association of Engineering, Fukui University, TOKAI

問い合わせ:aef_tokai@hotmail.com

bottom of page